【ベトナム夜遊び】チップで女の子を支配する技術|悪用厳禁

ベトナムでチップを賄賂のように扱う方法

日本ではあまり馴染みのない「チップ文化」。

でも海外では、国によって“常識レベル”で求められる場合もあります。

例えばアメリカではほぼ義務。

タイでは笑顔のおまけ付き。

そしてベトナムは――「もらえたら嬉しい」くらいの温度感。

僕は何度もホーチミンに滞在していますが、そこで気づいたのは──

日本人って、チップの渡し方が絶望的に下手。

この記事では、実体験から導き出した「チップで支配する技術」を紹介します。

お金の金額ではなく、“渡すタイミングと使い方”を変えるだけで、海外遊びの快適度は一気に変わります。


目次

ベトナムにおけるチップの必要性

まず前提として、ベトナムではチップは必須ではありません。

普通にしていれば渡さなくても問題ないし、請求されることもほとんどないです。

ただし、“不真面目マッサージ(アオザイ系)”では話が別。

あそこはチップ込みで成り立つ文化なので、ある意味「前提ルール」みたいなものです。

とはいえ、ホテルや飲食店などでは渡してもしなくてもOK。

僕は清掃スタッフに渡したこともありますが、サービスが劇的に変わるほどではありませんでした。

じゃあ、なぜチップを渡すのか?

答えはシンプルで、**「投資効果が高いから」**です。


チップは“地獄の沙汰も金次第”の象徴

これは実体験ですが、ベトナムではお金が交渉をスムーズにします。

たとえば──

  • 電子タバコを警察に注意されたとき:50万ドン(約3,000円)で笑顔に変わる。
  • ホテル警備員に女性の入室を止められたとき:50万ドンでエレベーター案内までしてくれる。

こういうケース、東南アジアでは珍しくありません。

チップというより“小さな賄賂”に近い感覚。

日本だと「直接お金を渡す=失礼」という文化が根強いですが、

ベトナムでは“ありがとう”と同義で受け取られます。

ニコニコしながら即ポケットインです。

だからこそ、「いくら渡すか」よりも「いつ渡すか」が圧倒的に重要なんです。


いくら渡すかじゃない。“When × How”がすべて。

よくある誤解が、「高額チップを渡せば喜ばれる」という考え方。

実際には真逆で、20万ドン(約1,200円)でもタイミング次第で“人生が変わる”レベルの差が出ます。

チップは“感謝の後払い”ではなく、“未来への前払い”。

「How much」ではなく「When」と「How」で差がつきます。


チップを渡す最適な3つのタイミング

① サービス開始前(お願いベースで使う)

KTVやクラブでは、最初にボーイやセキュリティへ。

「人気の子つけて」「可愛い子紹介して」と言いながら、10〜20万ドンを握らせます。

この瞬間、相手の態度は180度変わります。

「OKOK〜アナタイイヒト🎵」と笑顔全開。

初見でも優先対応され、結果的に最初から主導権を握れる


② サービス中盤(好感度を上げる・関係構築)

これは“ヤル気ブースト型”。

マッサージ嬢やガールズバー嬢に対して、途中でサラッと20万ドン渡す。

その際に翻訳アプリで伝える一言が超重要。

「普段はチップあげないけど、君が可愛すぎるから渡したい」

この一撃が本当に効く。

その場の空気が一瞬で変わり、態度も距離感も柔らかくなる。

そして何より、20万ドンで翌日デートまで行けたらコスパ最強。


③ サービス終了後(基本NG、例外的に“次回用”)

最後に渡すのは死に金。

終わってから渡しても意味はありません。

ただし「明日も来るね」「次も君に会いたい」など、

**次回への布石としての“前払いチップ”**なら別。

このとき大切なのは、“継続の意思を伝えること”。


絶対NGなチップの渡し方

やってはいけないのが、金持ってる感を出すこと。

夜職では「搾り取れる客」と見られ、一気に単価を上げられます。

おすすめは「貧乏キャラ×スマート渡し」。

「これ内緒ね」と笑いながら手渡すのがベスト。

彼女たちは“秘密の共有”に弱いです。



チップまとめ:目的を持って渡せば最強の武器になる

タイミング効果目的
サービス前主導権を握る願いを通す・印象アップ
中盤好感度UP距離を縮める・特別扱いされる
終盤次回用関係継続・覚えてもらう


チップの正義は「金額」ではなく「設計」。

目的のないチップはただの無駄金。

でも、目的を持ってタイミングを操れば、

1,000円が100倍の価値に化ける。


ベトナムでモテたいなら、

チップを“感謝”ではなく“戦略”として使え。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次